元クズ男が送る恋愛指南

モテたい男女に贈る最高のエンターテインメントブログ

【デート前必見】にんにくの臭いを消す方法

にんにく料理を食べたあとに気になるのは、なんといってもあの強烈な臭い。
デート前なのにうっかり食べてしまった!!そんな時もありますよね。

みなさんはどのようにケアをしていますか? 歯磨きやガムを噛んでも翌日まで残ってしまう臭いの原因と、口臭を防ぐケア方法やケアグッズをご紹介します。

f:id:yokunoplan:20210713172438j:plain

どうしてにんにくは臭う?

「アリシン」という成分が原因

にんにく特有のあの臭いのもとは「アリシン」という成分です。にんにくにはアリインという成分が含まれています。 アリイン自体に臭いはありませんが、細かく切ったりすり潰したり、叩いたりして傷が付くとアリナーゼという酵素が生まれます。
このアリナーゼにアリインが反応すると、「アリシン」という成分に変化して、あの強烈な臭いを発するというわけなんです。
そして、アリシンは空気に触れて酸化すると臭いが発生するそうで、口の中に残って口臭の原因になってしまいます。

つまりにんにくの臭い成分は、生、そして細かく刻まれるほど強くなります。

「アリシン」という成分は、にんにくが傷つけば傷つくほど、アリインと酵素が混ざり合うので、臭いが強くなります。また、酵素は熱に弱いので、加熱処理された後のにんにくよりも、生にんにくの方が臭いが強くなるためです。すなわち、すりおろしにんにくが最も臭いを発し、ラーメンや餃子などに使用する時は、特に注意が必要です。

でも「アリシン」の恐ろしさは口臭だけではありません。
「アリシン」は消化と共に形を変えていき、体から臭いを発す原因となるのです。

①アリシン
にんにくのアイリンが酵素アリイナーゼと結合して発生する。

②メチルメルカプタン

主に食べている時に発生。アリシンが分解されて生成される。

③アリルメルカプタン
胃で分解されている時に生成される。

④アリルメチルスルフィド
小腸で発生する成分。長時間にんにく臭が消えないのはこれのため。

このように形を変えその悪臭を遺憾なく発揮します。

 

にんにくの臭いはどれくらい続くのか


口臭と体臭で消える時間が異なる

にんにくの臭いには、口の中に残る「口臭」と、体の中に吸収されて臭いを生み出す「体臭」の2種類あります。
口臭のほうは、入念な歯磨きをすれば3時間ほどで消えてしまうそうです。
一方で体臭によるにんにくの臭いはなんと16時間程度、体の中に残るとも言われています。体の中で消化・吸収されたあと、血液によって全身に運ばれてにんにくの臭い成分が体内に残ってしまうためです。

もちろん個々の体質や代謝によって左右され、完全に臭いが消えるまで48時間(2日間)かかる場合もあるそうです。 

さあ、デート前ににんにくを食べてしまったらどうしたら良いのでしょう....

パターン分けして対処法を見ていきましょう。


食べてる際、食べてから3時間以内の対処法

相性の良い食べ物を一緒に食べよ!

なんとにんにく料理と共に食べると臭いを軽減する食べ物が存在します。

食べてる最中に気が付いたら、以下の食べ物も食べると良いですよ!

 

①りんご

f:id:yokunoplan:20210713184357j:image

にんにくを食べると息が臭くなる原因の一つにアリルメチルスルフィドがありました。(上記参照)
実は、このアリルメチルスルフィドに作用して、臭い消しに活躍してくれる成分があります!それが、ポリフェノールです。

ポリフェノールはCMや雑誌などでよく耳にする言葉ですから、ご存知の人も多いことでしょう。それがりんごにも含まれています。

りんごの実と皮の間には、ポリフェノールである「アップルフェノン」が豊富に含まれています。これが臭いの元になる成分と化学反応を起こして、にんにくを食べた後の口の臭い消しをしてくれるんです。そのため、にんにくのお供にはりんごを食べると良い、と言われています。

ちなみにタイミングは食直後に生が一番良いそうです。

 

②ミント

f:id:yokunoplan:20210713184400j:image

先ほどのりんごと同様にこちらにもポリフェノール化合物が含まれています。なのでミントも臭いのもとになるアリルメチルスルフィドを消してくれるわけです。

こちらもタイミングは食直後に生が一番良いそうです。

 

③パセリ

f:id:yokunoplan:20210713184420j:image

実は、パセリには口臭予防に役立つ成分が豊富に含まれています。

パセリの独特の香りは、消臭効果も持ち合わせています。この独特の香りの正体は、パセリに含まれるアピオールという有機化合物によるものです。アピオールには雑菌の繁殖を抑える働きがあるため口臭の防止にも役立つのです。
臭いの強いにんにく料理を食べた後に食べることで若干の効果が期待できます。

こちらもタイミングは食直後に生が一番良さそうです。

 

③牛乳

f:id:yokunoplan:20210713184427j:image

全ての元凶であるアイリンはタンパク質や脂質・糖質と結合しやすいと言われています。牛乳に含まれるたんぱく質と結合することで、たんぱく質がアイリンを包み込んで、アリイナーゼとの反応を阻害します。にんにくクとタンパク質を一緒に食べることで、臭いを低減できるわけです。つまり、牛乳でにんにくの臭いを消す手助けが可能なわけです。
こちらはタイミングは食前から最中にかけて良さそうです。

 

④緑茶

f:id:yokunoplan:20210713184447j:image

最後は緑茶です。にんにくのにおい消しには緑茶に含まれるカテキンを摂取することが最も効果的と言われています。カテキンは緑茶や青汁などに多く含まれています。
カテキンはアリシンと結合することにより、にんにくの有効成分はそのままに、気になる劇臭だけをとりのぞいてくれる優れものです。

食前、最中、食後、飲みまくりましょう。

 

3時間経過以降の対処法

悲しいことに、すでに消化を終えて臭い成分は小腸に向かっています。

発生する臭いを消去する対処法はありませんがなんとか減らすことはできます。

お茶やコーヒーなど利尿作用が高い飲み物を飲む

運動等で発汗を促す

無限ブレスケアで口臭対策

制汗剤や香水をかけまくり体臭対策

などの対処法が有効でしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

色々と調べてみましたが、食べている最中にやべって気づけば何とかなりそうです。

今ならマスクもあるのでギリギリ耐久できそうですね!!